ニュースリリース
日本晴れ〜!
2017-11-22
今日は、久々の晴天となりました。
別荘周辺の積雪は約20?で道路も圧雪状態となっておりますので、運転はお気をつけてください。
今月17日に秋田八幡平スキー場のスキー場開きの神事がありましたが、20?程度で滑走はできませんでした。
20日・21日の積雪で80cm位になり、22日今日オープンします。
いよいよスキーシーズン突入です。{スキーに連れてって!」
別荘周辺の積雪は約20?で道路も圧雪状態となっておりますので、運転はお気をつけてください。
今月17日に秋田八幡平スキー場のスキー場開きの神事がありましたが、20?程度で滑走はできませんでした。
20日・21日の積雪で80cm位になり、22日今日オープンします。
いよいよスキーシーズン突入です。{スキーに連れてって!」
白と黒の幻想的な世界!
2017-11-16
今朝7時の気温は0度で湿っぽい雪が降り別荘周辺は一面白と黒の墨絵の世界となっております。
8時には予想外の太陽も出て一層美しい世界を演出しております。
8時には予想外の太陽も出て一層美しい世界を演出しております。
おっそわけ(御裾分け)で〜す。
2017-11-16
幻想の世界第2弾、一面白黒の世界に太陽の光で余りにも美しい世界を演出してくれておりますので、皆様にもおっそわけ(方言)いたします。
私の写真の腕前が今一歩なのが悔やまれます。
私の写真の腕前が今一歩なのが悔やまれます。
本格的な冬到来?
2017-11-12
10月30日初雪以来の積雪があり、一面雪景色となりました。
11月17日八幡平スキー場開きですので、スキー関係者は待望の積雪でホットしていると思います。
八幡平方面にお越しの際は、スタットレス装着が必要となっておりますのでお気をつけてお越しください。
11月17日八幡平スキー場開きですので、スキー関係者は待望の積雪でホットしていると思います。
八幡平方面にお越しの際は、スタットレス装着が必要となっておりますのでお気をつけてお越しください。
初雪です!
2017-10-30
台風22号のいたずらで、別荘地周辺の初雪です。
国道341号線の大場谷地付近は降雪の為に冬タイヤ装着が必要となっております。
アスピーテラインは、10月6日、341号線は11月30日で通行止めとなりますのでご注意ください。
国道341号線の大場谷地付近は降雪の為に冬タイヤ装着が必要となっております。
アスピーテラインは、10月6日、341号線は11月30日で通行止めとなりますのでご注意ください。
燃えるような紅葉!
2017-10-07
紅葉便り第3弾、今日はあいにくの雨模様ですが標高1000m前後で鹿角市から仙北市田沢湖町に向かう国道341号線沿いにある八幡平「大場谷地」に行ってきました。
燃えるような紅葉とは言いますが、車窓から素晴らしい紅葉を観ながら「大場谷地」到着、写真を撮りまくりましたが、残念ながらこの素晴らしさは私の腕前の写真では表現できませんでした。
機会がありましたら是非素晴らしい紅葉狩りにお越しください。
アスピーテライン通行止解除!
2017-10-05
アスピーテラインは、4日の積雪で通行止めとなっておりましたが、5日13時に通行止め解除となりました。
後生掛付近は紅葉が一番綺麗な時期ですので、頂上の初雪と一緒にお楽しみください。
後生掛付近は紅葉が一番綺麗な時期ですので、頂上の初雪と一緒にお楽しみください。
紅葉とアスピーテ通行止情報
2017-10-05
朝夕の気温が10℃を下回る季節となり、別荘地周辺の紅葉が始まりました。
八幡平頂上は初冠雪でアスピーテラインが4日11時よりふけの湯〜御在所間が5日も終日通行止めとなっておりますのでご注意ください。
国道341号線の通行は、まだノーマルタイヤでも大丈夫です。
八幡平頂上は初冠雪でアスピーテラインが4日11時よりふけの湯〜御在所間が5日も終日通行止めとなっておりますのでご注意ください。
国道341号線の通行は、まだノーマルタイヤでも大丈夫です。
後生掛(大沼)付近紅葉状況
2017-09-23
後生掛の紅葉状況ですが、若干紅葉が始まっており大沼の水面が鮮やかでした。
別荘周辺の紅葉はまだですが、今月下旬頃からと思っております。
台風18号ですが、多少の倒木がありましたが大きな被害はありませんでした。
大変ご報告が遅くなってしまいました。
別荘周辺の紅葉はまだですが、今月下旬頃からと思っております。
台風18号ですが、多少の倒木がありましたが大きな被害はありませんでした。
大変ご報告が遅くなってしまいました。
大雨状況追加報告
2017-08-26
昨日、被害状況を報告しましたが、今日八幡平樹海ラインの八幡平山頂付近より藤七温泉付近までが通り抜けできず、全面通行止めとなっております。
迂回路は、八幡平樹海ラインの松川渓谷経由となっております。
又八幡平後生掛温泉自然研究路は、大湯沼〜泥火山までは通行可能ですが周回はできませんので、ご注意ください。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (71~80/89件) |